
吸水スポンジって使ってる?

普段私はこちらのニトリの吸水スポンジを
使っているのですが、
これがとても便利で一家に一つはあった方がいいと思ってるアイテムです。
そして最近、100均でも吸水スポンジが売られていることを知ったので、
ニトリの商品とどう違うのかな?
と気になったので買ってみました。
購入したのはこの3点

一つ一つ紹介していきたいと思います。
吸水2Pスポンジ

まずはスポンジから。サイズ10×6×2.5cm
2個入りです。
どのくらい吸うのかは書いていないのでどのくらい吸えるのか試してみたいと思います。

100mlの水を用意しました。

中にスポンジを入れた瞬間グングンと吸っていき、あっという間に全部吸い取りました!

では実際にテーブルの上で。わが家は子どもがよく飲み物をこぼすので
これは必需品です。


布巾だと一度で吸い取れないので、何度もシンクに行かないといけませんがこれなら一回で解決!
CLOUD超吸水スポンジ

こちらは少し小ぶりです。サイズは約6.5×10×2cmシンクや洗面台、
お風呂などのカビや水アカの予防にと
記載されています。

シンクはけっこう水が跳ねたりで濡れることが多いのでこのサイズならそんなに
幅取らないし便利かも。

洗面台もこのサイズで十分です。
超給水クロス

こちらもキッチン周りやお風呂、洗面台に加えて窓の拭き上げなどに使用できます。
サイズは30×30cm。

これはどのくらい吸えるのでしょうか?
ちょっと中途半端ですが125mlで挑戦。

中に入れると全て吸い取ってくれました。

吸い取った水を(125ml)テーブルの上で絞るとこんなに!!これを一回で
吸い取ったのかと驚きました。
今回3種類使ってみましたが、個人的には吸水スポンジ(最初に使ったもの)とクロスはかなり使えると思いました。
洗面台はCLOUDスポンジよりもクロスの方が使いやすいかなと思います。
ニトリの吸水スポンジは200ml吸い取れるタイプ(379円)
と350ml吸い取れるタイプ(579円)
がありますが、100均の吸水スポンジでも充分使えると思いました。
アイオン 超吸水スポンジ キッチンまるごとスウノ ブルー ドーナツ 蛇口にはめて置ける(楽天)
これは一つあると便利!特に小さなお子さんがいる家庭は飲み物こぼしたり等あると思うので!

コメント